【家づくり前に必読】注文住宅の予算で失敗しない!ファイナンシャルプランナーと始める賢い資金計画

【家づくり前に必読】注文住宅の予算で失敗しない!ファイナンシャルプランナーと始める賢い資金計画

こんにちは!アイ工務店施主兼公式アンバサダーのおひなです♡

注文住宅を検討するうえで、こんなお悩みはありませんか?

  • 注文住宅を建てたいけどローンの返済が不安
  • 今後、何にどれくらいの費用が必要か分からない
  • 家づくりにかける適切な予算が分からない

家づくりを始める時、最初にやるべきことは「予算の把握」です。

予算が明確でないまま、土地探しやハウスメーカー選びを始めても、家づくりは上手くいきません。

おひな

大きな買い物だから、失敗したくないよね。

失敗しないためにも、予算はきちんと決めておく必要がありますが、どれくらいが妥当なのか迷ってしまいますよね。

大前提として、家づくりにかけられる予算は、家庭によって全く違います。

そのため、今後の資金計画についてファイナンシャルプランナーに相談してみるのがおすすめです!

この記事では、注文住宅の予算を立てるための方法や、ファイナンシャルプランナー(FP)に相談するべき理由について解説します!

この記事で分かること
  • 家づくりで失敗しないためにやるべきこと
  • ファイナンシャルプランナー相談で分かること
  • 実際にファイナンシャルプランナーに相談した方の口コミ
目次

注文住宅の予算は?家づくりでまず最初にやるべきこと

結論として、

家づくりは、予算が明確になってから

本格的に始めましょう!

おひな

マイホームは、一生に一度の大きな買い物だからこそ、後悔したくないですよね。

予算を決めないままお家づくりを始めてしまうと、

  • 予算が足りずに理想のお家が建てられなかった
  • 住宅ローンで毎月の支払いが圧迫される

などと、あとで必ず後悔します。

おひな

後悔しないためにも、まずはファイナンシャルプランナーに相談して予算を明確にすることが大切だよ!

予算を明確にする

家づくりでは、さまざまな費用が発生します。

そのため、これらの家づくりでかかる全ての費用を明確にし、予算を設定することが重要です!

おひな

大きく、初期費用と定期的に支払うランニングコストに分けられるよ。

初期費用
  • 土地代
  • 建築費用
  • 家具・家電代
  • 手続きにかかる諸費用 など
ランニングコスト
  • 住宅ローン返済
  • 固定資産税
  • 修繕費用 など

土地代は地域によって、建築費用は契約するハウスメーカーによっても大きく異なります。

また、支払えるランニングコストも家庭によってさまざまなので、自分たちの予算を明確にしてから家づくりを計画しましょう!

ファイナンシャルプランナーに相談する

予算を明確にするとは言っても、なかなかイメージが湧かない方も多いのではないでしょうか?

おひな

そんな人こそ、ファイナンシャルプランナーに相談してほしい!

ファイナンシャルプランナー(FP)とは

保険や投資、将来の資金計画を得意とするお金の管理の専門家。

  • 各家庭の家計状況を見てアドバイスをくれる
  • お金に関する相談に乗ってくれる
  • 最適な保険や投資を教えてくれる

ファイナンシャルプランナー相談(以下、FP相談)では、以下のような疑問を解決できます。

FP相談で解決できること

  • 住宅ローンの種類
    固定と変動、どちらを選べばよいか
  • 住宅ローンの借入可能額
    いくらまで借りられるのか
  • 頭金の適正額
    頭金をどれくらい用意すべきか
おひな

頭金と住宅ローンにかけられるお金の割合と、それが家計にどう影響するかまで教えてもらえるよ!

このように、FP相談を通して無理のない資金計画を立てることができ、安心して家づくりを始められますよ。

おひな

私も、実際にFPさんに相談してほんとに人生変わったよ!今なら私が信頼してるFPさんを紹介できるからこの機会にぜひ…!

  • zoom相談なのでお家でOK!
  • 保険、教育資金についても相談可
  • ライフプランを作成してもらえる

ファイナンシャルプランナーに相談するべき3つの理由

家づくりを始める前に、ファイナンシャルプランナーに相談するべき理由を3つご紹介します!

理由① 家づくりの予算配分を知るため

家づくりを始める上で、土地代と建物代の予算配分はできていますか?

おひな

もし、ざっくりとしか予算を決めていなかったら、家づくりを進める上で適切な選択ができなくなるよ…。

しかも、家づくりでかかる費用は、土地代と建物代だけではありません。

住宅ローン以外に、お家に関する保険や税金、メンテナンス費用も考慮して予算を決めておく必要があります。

おひな

ファイナンシャルプランナーに相談すると、プロの目線で今後かかるお金を計算し、適切な予算配分を教えてもらえるから安心だよ◎

理由② 予算は各家庭によって異なるため

家づくりにかけられる予算は、各家庭によって異なります。

ネットなどで、「住宅ローンは世帯収入の○割が目安」などと目にしたことはありませんか?

おひな

これ、自分には当てはまらないケースも多いから注意が必要だよ。

家族構成や住んでいるエリア(都心or田舎)、ライフスタイル等によって、お家にかけられる金額は全く違います

このお家にかけられるお金を、ファイナンシャルプランナーが各家庭の状況から算出してくれますよ◎

理由③ ライフプランを見直すきっかけになる

教育資金や老後資金など、これからかかるお金に対する不安は大きいですよね。

家づくりの予算を知るのはもちろん、家庭全体の支出を考慮したライフプランを作成できます。

ライフプランを見直すタイミング
  • 家を建てるとき
  • 子どもが産まれて家族が増えたとき
  • 働き方が変わったとき など

ライフプランは、以前作成したことがある人でも、家を建てるタイミングでもう一度必ず見直しておきましょう!

おひな

ライフプランは一度組んだら終わりじゃなくて、環境が変わったら見直すのがおすすめだよ◎

ファイナンシャルプランナーに相談をした方の口コミ

多くの方が、ファイナンシャルプランナーに相談して家づくりを進めています。

おひな

私自身も、ライフスタイルが変わるタイミングで相談していて、自信を持っておすすめできるサービスだよ!!

とはいえ、

  • FPさんがどんな人か分からないと不安
  • 押し売りされるんじゃないの…?

といった不安もあるかと思います。

私がいつもお世話になっているFP「通称:梅ちゃん」は、無理な押し売りもなく、親身になって相談に乗ってくれる信頼できるFPさんです。

おひな

そんな、私が紹介した「梅ちゃん」に、実際に相談してくれた方の口コミを紹介するね!

口コミまとめ
  • とても話しやすい方だった
  • 細かく話を聞いてくれた
  • 親身になって相談に乗ってくれた
  • 説明が分かりやすかった
  • 保険の勧誘など全くなかった
おひな

実際に相談した方も満足してくれたみたいで、紹介した私もうれしい♡

\梅ちゃんへの相談はこちらから/

  • zoom相談なのでお家でOK!
  • 保険、教育資金についても相談可
  • ライフプランを作成してもらえる
簡単5分で予約完了!

アイ工務店での家づくりなら紹介制度がお得!

この記事では、注文住宅の予算を立てるための方法や、ファイナンシャルプランナー(FP)に相談するべき理由について解説しました!

家づくりで1番大切な「予算の把握」は、ファイナンシャルプランナーの無料相談を活用しましょう!

おひな

FP相談後にアイ工務店を検討する方は、お得な「おひなの紹介制度」を使ってね!

アイ工務店を検討する上で、紹介制度の利用は必須ですが、大事なのは

資料請求や展示場へ来場する前に
利用すること

おひな

展示場に行った後では利用できないから、まずは公式LINEに登録してね!

\紹介制度を利用したい方はこちら/

紹介制度についてもっと詳しく!

おひな

最後まで読んでくれてありがとう!FP相談、紹介制度を利用して、理想の家づくりができますように…♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次