家づくり何から始める?初心者向けに7ステップでわかりやすく解説!

家づくり何から始める?初心者向けに7ステップでわかりやすく解説!

こんにちは!アイ工務店施主兼公式アンバサダーのおひなです♡

家を建てたいと思っても、何から始めればいいのか分からない、という方も多いのではないでしょうか。

おひな

家づくりでは決めることがたくさんあるから、順番を知っておくことが
大切!

この記事では、家づくりを何から始めるか、初心者向けに7ステップでわかりやすく解説します

スムーズに理想のマイホームを実現するために、
まずは基本の流れを押さえていきましょう◎

\まずは情報収集から!/

目次

家づくりは何から始める?

家を建てたいと思ったら、まず何をすればいいのでしょうか。

いきなり間取りやデザインを考えるのではなく、家づくりの進め方を知ることが重要です。

おひな

ここでは、理想の暮らしの考え方と、家づくりにかかる期間について解説していくよ!

まずは理想の暮らしを考えよう

家づくりを始めるとき、まずはどんな暮らしをしたいかを考えましょう!

おひな

家族の理想の暮らしをイメージ
することから始めよう

イメージの例
  • 家事が楽な動線でスムーズに暮らしたい
  • 収納をたっぷり確保してスッキリ暮らしたい
  • 開放的な空間で家族とリラックスしたい
  • 静かな環境でのんびり過ごしたい

今だけでなく、子どもの成長など長期的な視点も忘れずに!

家づくりにかかる期間を知っておこう

家づくりには、6~15ヶ月ほどの時間がかかるのが一般的。

おひな

いつ引っ越したいかを決めて、
そこから逆算して計画を立てよう!

特に土地探しから始める場合は、スケジュールに余裕を持つことが大切です。

次の「初心者向け7ステップ」で、具体的な流れを詳しく解説していきます。

初心者向け7ステップ

何から始めればいいのか悩んでいる初心者の方も、ご安心ください◎

ここからは、家づくりを成功させるための7ステップをわかりやすく解説します。

おひな

家づくりをスムーズに進めて
いこう!

ステップ①予算を決める

家づくりの第一歩は資金計画

おひな

予算を決めずに進めると、住宅ローンの返済が厳しくなることがあるよ

その後のライフプランに、大きく影響を及ぼすこともあります。

最悪の場合、家を手放すことになる可能性もあるため、しっかりとした資金計画が必須!

とはいえ、設定した予算で本当に大丈夫なのか、不安に感じる方も多いのではないでしょうか。

おひな

そんなときは、ファイナンシャルプランナーへの相談がおすすめ!

ファイナンシャルプランナー(FP)は、お金のプロ

FP相談で受けられる主なアドバイス

  • 無理のない住宅ローンの借入額
  • 現在の収入・支出をもとにしたローン返済計画
  • 住宅ローンに合わせたライフプラン設計
おひな

FP相談なら、無理のない資金計画が立てられるよ

気軽に相談して、安心できる家づくりの第一歩を踏み出しましょう。

FP相談について、詳しくはこちらの記事を読んでみてくださいね。

ステップ②要望を明確にする

家づくりを成功させるカギは、理想の暮らしを具体的にイメージすること!

おひな

とりあえず家を建てたい、という考えで進めてしまうと、住んでから後悔することになるよ

まずは、家族でどんな暮らしをしたいかを話し合って、家づくりの軸を決めよう!

要望を明確にするポイント
  • 理想の暮らしをイメージする
  • 家のデザインを考える
  • 間取りのイメージを固める
  • 迷ったら優先順位を決める(絶対に譲れないことと、妥協できることを整理)

理想の暮らしを明確にすることで、満足度の高い家づくりができます。

ステップ③情報収集して建築会社を選ぶ

家を建てるときは、どの建築会社に依頼するかが重要です。

おひな

まず情報収集からスタート!

住宅ポータルサイトで施工実績や口コミを見たり、SNSで検索したりしてみましょう。

住宅展示場完成見学会に行って、間取り・設備・デザインなどを確認するのもおすすめです◎

ぜひアイ工務店も検討してほしいけれど、展示場訪問後だと紹介制度を利用できないので注意!

おひな

展示場に行く前に、公式LINEに
登録してね♡

\紹介制度を利用したい方はこちら!/

施工会社を比較するポイント
  • デザインの得意分野
  • 標準仕様(設備・素材)
  • 施工実績
  • 保証・アフターサービス
  • 担当者との相性
おひな

数ある建築会社の中で、私はアイ工務店を選んだよ♡

アイ工務店にした決め手は……

  • 高気密高断熱
  • 間取りの自由度
  • 標準仕様のレベルの高さ

アイ工務店の魅力についてもっと詳しく!

じっくり比較して、ここなら安心と思える会社を見つけましょう。

ステップ④土地を探す

家をどこに建てるかも重要なポイント。

おひな

土地によって、予算・間取り・家のデザインまで大きく変わるよ!

どんな土地がいいのか迷ったら、次のステップで考えるとスムーズ。

STEP
理想の暮らしを考える

田舎?都会?便利?自然?子育て?
夫婦の働き方?

STEP
全体予算の目安を決める

住宅ローンの返済イメージや家づくり

全体の資金計画

STEP
土地に使える予算を割り出す
おひな

建物・諸費用・外構を除いた
残りが土地に回せる金額だよ

STEP
エリアや広さを絞っていく

理想と予算のバランスで調整

STEP
候補地を見て、現地調査&購入へ

土地の安全性を確認する際に役立つのが、地盤サポートマップ

おひな

ネットで「地盤サポートマップ」と検索しよう!

地盤の強さや災害リスクをチェックできるので、土地選びの参考になります。

ただし、家を建てるときに地盤改良が必要かどうかは、調査してみないとわかりません

おひな

あくまでも参考情報の1つとして考えてね

土地探しを始める人のために、おひなの公式LINEでは「土地探しノート」を無料配布中!

友達追加後に、「土地探し」とコメントしてください◎

\土地探しノートをGET!/

ステップ⑤契約・打ち合わせ

理想の家のイメージが固まったら、建築会社と具体的な打ち合わせ&契約を進めるステップへ。

おひな

後悔のないように、納得いくまでしっかり打ち合わせをしよう

ステップ⑥着工&施主検査

すべての手続きと打ち合わせが完了したら、ついに着工(工事開始)

おひな

約4~6ヶ月かけて、図面上の家が実際の形になっていく

着工前~工事期間中にやること
  • 地鎮祭・上棟式の有無を決める
  • 近隣への挨拶
  • 火災保険を検討・加入する
  • 引っ越しの準備を始める
  • 家具・家電の購入計画を立てる
  • ライフライン・インターネットの手続き

家が完成すると、火災保険への加入が必須!

おひな

でも、どのプランがいいのか迷うこともあるよね

そんなときはFP相談を利用すれば、あなたの家庭に合った火災保険の相談ができます

住宅ローンや家計全体を見直しながら相談できるので、無理なくリスクに備えられて安心◎

FP相談については、こちらの記事で詳しく書いています。

施主検査とは?

工事が進むと、施主検査という大事なステップがあります。

おひな

施主が実際に現場をチェックする検査のことだよ

施主検査でチェックするポイント
  • 建具
  • コンセント・スイッチ
  • 設備
  • クロス・床・巾木
  • 窓・玄関扉
  • 外観

傷や汚れがないか、扉や窓の開閉はスムーズか、水回りの動作確認などをしてみてください。

おひな

もし問題を見つけたらその場で
伝えてね!

施主検査をひかえた人のために、おひなの公式LINEでは「施主検査チェックリスト」を無料配布中!

友達追加後に、「施主検査」とコメントしてください◎

\施主検査チェックリストをGET!/

家の工事と同時に考えたいのが外構

外構とは、駐車場・フェンス・門扉・庭・ウッドデッキなど家の外にある構造物のことです。

外構工事の費用を抑えるコツは、相見積もりを取ること!

おひな

私は相見積もりをして、100万
以上の減額に成功したよ◎

相見積もりは、タウンライフの一括見積もりサービスが便利!

  • 複数の施工業者から一括見積もりが取れる
  • 無料でプラン提案をしてもらえる
  • どの業者がいいか比較しやすい

外構を検討中の方は、まず見積もりだけでも取ってみましょう。

\無料でいい外構業者が見つかる!/

ステップ⑦引き渡し

長い家づくりの旅もついに終盤!

おひな

家の工事が完了すると、引き渡しのステップへ

この時点で、正式に家の所有権が施主(あなた)に移り、入居が可能になります

受け取るものリスト
  • 家の鍵
  • 保証書・アフターサポートの書類
  • 検査済証

新生活を気持ちよくスタートするために、引っ越しやライフラインの手続きを計画的に進めましょう!

おひな

これで家づくりの全ステップが
完了だよ

素敵なマイホームライフをお過ごしください◎

家づくりを成功させるために大切なこと

家づくりは、何から始めるかがとても重要!

おひな

流れを知っておくことで、
スムーズに進められるよ

初心者向け7ステップを参考に、一歩ずつ進めていきましょう。

何から始めるか迷ったら、この記事を見返してくださいね。

これから家づくりを考えている方は、ぜひアイ工務店を検討してみてください!

おひな

ぜひおひなの紹介制度を使ってね

私の紹介者様には、優秀な担当さんに付いていただくようお願いしています。

紹介値引きや特典も♡

おひな

展示場に行った後では利用できないから、まずは公式LINEに
登録してね!

\紹介制度を利用したい方はこちら!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次