こんにちは!アイ工務店施主兼公式アンバサダーのおひなです♡
「家事動線の良い間取りってどんなの?」
「ランドリールームは本当に必要?」
「子育てしやすい家って、どんな間取りなんだろう?」
そんなふうに感じている方も多いのではないでしょうか?

特にママたちは、家事や育児を効率的にできる間取りにしたいよね!
実は、間取りのちょっとした工夫で、毎日の家事が楽になったり、育児がしやすくなったりするんです。
この記事では、ママに人気の間取りや、ちょっとした工夫で子育てしやすい間取りにするコツを紹介します。
家事動線をスムーズにできる間取り、平屋やランドリールームのメリットなど、日々の生活が快適になる方法をお伝えしていきます!
これから家づくりを考えている方、間取りで迷っている方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
\間取りについてもぜひ相談してね/
ママに人気の間取り


ママに人気の間取りは、家事や育児をより楽に、効率よくこなせるよう設計されたものが多いです。



忙しい日々を過ごすママにとっては嬉しいね!
ここでは、そんな間取りの特徴を紹介します。
①玄関周り


家の中で最も頻繁に使う場所の1つ、玄関。



ママにとっては、玄関の使い勝手が暮らしやすさに大きく影響するよ!
ここでは、玄関周りの工夫を紹介します◎
玄関手洗い場
玄関にミニ洗面台があると、非常に便利です。



帰宅後に手を洗う習慣が
身につくね♪
特に小さな子どもがいる家庭では、汚れやウイルスを家に持ち込まずに済んで安心です。
泥遊びやお散歩から帰った後でも、玄関ですぐ手をきれいにできるので、お掃除の手間も減ります◎
玄関すぐのトイレ


2~3歳の子どもがいる家庭におすすめなのが、玄関近くにトイレを設けること。



帰宅後すぐにトイレに行けると、子どもが小さいときは本当に便利!
お出かけ前にトイレを済ませて出発できるのも、忙しい朝に嬉しいポイント♪
荷物を片付けやすい動線


玄関を入ってすぐに物を置けるスペースや収納があれば、荷物がリビングに散乱しづらくなります。
玄関から直接リビングへ入らない動線も、ママに人気の間取りです◎



リビングでリラックスできそう!
また、家族みんなが使いやすい玄関収納を整えれば、出かけるときもスムーズです♪
②回遊・家事楽・動線


家事動線がスムーズだと、ママの家事が楽になり、時間を有効に使えます。



ストレス軽減になるね!
ここでは、回遊動線を取り入れた間取りの魅力をご紹介します。
回遊動線の基本
回遊動線とは、家の中で行き止まりがなく、部屋から部屋へとスムーズに移動できる間取りのことです。



家事をしながらでも自然に
移動できるよ♪
たとえば、キッチン⇔洗面所⇔ランドリールームなど、水回りを中心に回遊できる動線を設けると、家事の効率が上がります。
回遊動線のおすすめ間取り例
部屋配置 | 効果・メリット |
---|---|
キッチン⇔洗面所⇔ランドリールーム | 料理や洗濯などの家事を効率よくこなせる |
キッチン⇔リビング⇔ダイニング | 子どもの様子を見守りながら料理や家事ができる |
玄関⇔キッチン⇔パントリー | 食材をキッチンに運ぶ負担が減り、効率的に買い物ができる |



子どもも楽しそうに走り回ってる、という声もあったよ!
③ランドリールーム


子どもがいると、毎日の洗濯物の量が多いですよね。
ランドリールームがあれば、急ぎの洗濯が必要なときに便利◎



ここでは、ランドリールームのメリットや設置のポイントを紹介するよ♪
家事ラク!ランドリールームで家事の流れをスムーズに
ランドリールームは、洗濯する、干す、アイロンをかける、たたむ作業を1か所で完結させることができます。



家事の時間を大幅に
短縮できるよね!
天気や時間を気にせず洗濯できるのも、大きなメリットです◎
さらに、乾太くんやスロップシンクなどの設備を取り入れると、汚れたシーツなどの洗濯もスムーズ♪
ランドリールームのレイアウト
ランドリールームの配置は、家事動線を考慮して決めましょう。
たとえば、洗面所やキッチンなどほかの水回りの近くに配置すると、家事が効率的に進みます。



クローゼットと隣接している間取りも人気だよ!
洗濯後すぐに収納する動線がつくれます。
また、通気性や換気を考慮し、湿気がこもらないように工夫しましょう。
④1階リビング+1部屋




ママに人気の間取りの1つが、1階リビング+1部屋の配置。



リビングの横に別の部屋があることで、子育てしやすいよ♪
ここでは、1階リビングと1部屋がつくり出す便利な空間についてご紹介します。
- 子どもの様子を見守りやすい
部屋で遊んだりお昼寝したりしている子どもを、リビングからチェックできる - おもちゃや荷物が散らかりにくい
部屋におもちゃ収納のスペースをつくることで、リビングが散らかりにくくなる - 体調不良のときに便利
体調不良のとき、リビングの近くで自分が休んだり、子どもを休ませたりできる
ちょっとした工夫で子育てしやすい間取りにするコツ


ママに人気の間取りでは、家事や育児の負担を減らすための工夫が満載です。



動線や収納に工夫を加えることで、暮らしがより快適になるよ♪
ここでは、ちょっとした工夫で子育てしやすい間取りにするためのコツを紹介します。
コツ①平屋・1階完結型


1つ目のコツは、平屋や1階完結型の間取りです。



階段のないワンフロア!
家全体を見渡せるため家事育児がしやすく、ママにぴったりな設計になります。
平屋・1階完結型の魅力
1階完結型の間取りでは、リビング、寝室、子ども部屋、キッチンなど、家事や生活の動線をすべて1階で完結できます。



特に主寝室が1階にあると便利!
体調不良のときや忙しい朝も、負担を減らすことができます◎
掃除機を持って階段を上り下りする必要がなく、掃除も楽です♪
子どもが安心して、家の中を走り回ることができるのもメリット!
コツ②収納


収納の配置も、家事や育児をスムーズに進めるための重要なポイントです。



子どもがいる家庭では、家の中のものが年々増えていくよね!
ここでは、収納を効果的に配置するためのコツとそのメリットを紹介します。
収納の工夫で暮らしをスムーズに
収納もただ物を入れる場所ではなく、家事や育児を進めるための動線をつくる役割を担います。



収納の位置や種類を工夫することで、使いやすさが変わるよ!
収納タイプ | 適した場所の例・活用方法 |
---|---|
階段下収納 | リビングや子ども部屋近くに配置し、おもちゃを収納 |
オープン収納 | リビングやキッチンで、頻繁に使うものを整理 |
水回り収納 | 洗面所やランドリールームに洗剤やタオル収納を設置 |
キッチン横パントリー | 食品ストックや調理器具をまとめて収納 |
シューズインクローゼット | 玄関横に配置して、靴や外遊び道具を収納 |
ファミリークローゼット | 部屋の中心に設置し、家族みんなで使用 |



扉のないオープン収納は、小さい子どもにも安心!
コツ③アイ工務店ならでは♡
アイ工務店ならではの間取りや工夫も、日々の生活をより快適にしてくれます。



ここでは、アイ工務店のおすすめ間取りとその特徴を紹介します!
スキップフロアでお籠もり感&集中力アップ
アイ工務店では、スキップフロアを積極的に採用しており、これがママに人気の間取りの1つです。
1階と2階のあいだに収納スペースを挟むことで、上下階の音が伝わりにくくなります♪



隣家との目線もずれ、プライバシーが守られるよ!
たとえば、スキップフロアの書斎は、階段に柵をつけることで、子どもがいても安心して仕事に集中できる空間に。
ハーフ収納で空間を無駄なく活用


さらにアイ工務店では、ハーフ収納のアイデアも魅力的です。



我が家でも、リビングの横に4.5畳のハーフ収納を設置しているよ!
物置としても、部屋の1つとしても使える、優れたスペースです♪
知っておきたい!ママに人気の間取りと工夫


ママに人気の間取りは、家事や育児をより効率よくこなせる設計になっています。
たとえば、1階リビングの横に1部屋配置することで、リビングから子どもを見守れたり、リビングが散らかりにくくなります。



収納の配置も、すっきりした家を保つポイントだよ!
さらに、アイ工務店ならではの提案力を活かした間取りも魅力♪
スキップフロアやハーフ収納などは、空間を有効活用できて、ママにも人気です◎
今回紹介した間取りや工夫を実践すれば、家事や育児がもっと楽になります。



これから家づくりを進める際の参考にしてくださいね!
私の希望する間取りを叶えてくれたのは、アイ工務店♡
アイ工務店には、お得な紹介制度が
あります。
アイ工務店ならではの間取りや提案をもっと知りたい方は、お気軽にご相談ください♪



私、おひなからの紹介なら、家づくりの相談も無制限でサポートするよ!
\おひなへの相談はこちらから/
紹介制度については、こちらの記事をチェックしてくださいね。


コメント