こんにちは!アイ工務店施主兼公式アンバサダーのおひなです♡
暑い夏&寒い冬でも快適に過ごせる「高気密高断熱の家」ってよく聞きますよね。
私もハウスメーカー選び中、高気密高断熱は絶対条件にしていました!
高気密高断熱を条件に加えた理由は、日本の断熱性能基準は世界最低レベルって言われるくらい性能が低いと聞いたから。
今では国全体で性能がよくなるように法律も変わっているんだけど、快適な暮らしを実現するためにも率先して重要視したいところ……
高気密高断熱な家は憧れるけど、実際にしっかり対応できるハウスメーカーってあるの?
今回はこんな疑問へ応えるために、高気密高断熱に力を入れているハウスメーカーを紹介していくよ。
合わせて高気密高断熱な家の特徴・注意点も解説しているから、詳しく知りたい人はぜひ参考にしてね!
今回紹介するハウスメーカーの1つ・アイ工務店に関しては紹介制度も利用できます。
私から紹介すると、以下の特典が受けられるよ!
- 割引 or 特典が受けられる
- 優秀な担当者を付けてもらえる
アイ工務店での紹介を希望する方は、下の公式LINEから連絡してね♪
高気密高断熱ハウスメーカーはある?
最初に日本の断熱性能基準が世界最低レベルってお話をしたけど、高気密高断熱に力を入れている日本のハウスメーカーはいくつもあります!
ハウスメーカー紹介の前に、高気密高断熱かを判断する3つの数値について解説するね。
家の気密性・断熱性は、よく以下の数値で表示されています。
- C値
- UA値
- Q値
気密性はC値で、断熱性はUA値かQ値で表示されるの。
各数値を表にまとめると、以下のようになります。
数値の対象 | 数値名 | 別名 | 単位 | 計算式 | わかること |
気密性 | C値 | 相当隙間面積 | cm2/m2 | 建物全体の隙間面積(cm2)÷延床面積(m2) | 建物にどれくらい隙間があるか |
断熱性 | UA値 | 外皮平均熱貫流率 | W/m2・K | 総熱損失量(W/K)÷外皮面積(m2) | 外皮を通じて、どれくらい熱が逃げやすいか |
Q値 | 熱損失係数 | W/m2・K | 総熱損失量(W/K)÷延床面積(m2) | 換気を含めて、どれくらい熱が逃げやすいか |
3つとも、数値が低いほど高性能と言えます!
UA値に関しては、良質な性能の家か判断しやすくする「住宅性能表示制度」・省エネ住宅の性能を表す「ZEH水準」の基準値にもなっているよ。
地域別で8つに分けられたUA値の基準も設定されているから、これから家を建てていく人は以下のPDFも参考にしてね!
今回は数あるハウスメーカーの中でも、気密性を表すC値と断熱性のUA値・Q値どちらかが公式サイトで明示されているところに絞り込みました。
今回ご紹介するハウスメーカは以下の5つ!
ハウスメーカー①スウェーデンハウス
スウェーデンハウスは、北欧風デザインの外観・内装が特徴的なハウスメーカーです。
オリコン顧客満足度ランキングでは、10年連続総合第1位を獲得!
1999年から全棟の気密測定を開始して、2013年からは断熱性を表すUA値も測ったうえで施主へ引き渡すようにしているんだって。
木製サッシの3層ガラス窓を使ったり、24時間熱交換型換気システム(第一種換気システム)を採用したり、 高気密高断熱化を徹底しているの。
C値(cm2/m2) | 全棟平均0.64 |
UA値(W/m2・K) | 全棟平均0.36 |
Q値(W/m2・K) | 全棟平均1.18 |
ハウスメーカー②アイフルホーム
アイフルホームは、建築材料・住宅設備を取り扱う株式会社LIXILのグループ企業で運営されているフランチャイズチェーンブランドです。
LIXILの製品を取り入れられて、気密性・断熱性も要望に応じてZEH水準・省エネルギー基準に対応しているそうです。
玄関・窓といった各製品・構法での試算数値が、公式サイトにも細かく記載されていたよ。
C値(cm2/m2) | 平均0.52 (旧品名・セシボ零:FEVO断熱パネル仕様と同じ) |
UA値(W/m2・K) | 試算0.45 (3~7地域) 試算0.40 (1・2地域) |
ハウスメーカー③アエラホーム
アエラホームは比較的ローコストで注文住宅を提供しているハウスメーカーだよ。
外張・充填でのW断熱や、気密テープ・発泡ウレタンでの気密・断熱処理を施しているんだって。
第三者機関の「全棟気密検査」・設計段階からの「UA値計算」も実施していて、施主が安心して入居できるように取り組んでいるようです。
C値(cm2/m2) | 平均0.35 (品名:プレスト) |
UA値(W/m2・K) | 試算0.41 (品名:プレスト) 試算0.26 (品名:クラージュ) |
ハウスメーカー④一条工務店
一条工務店は家の性能面に力を入れているハウスメーカーです。
「最新年間で最も売れている注文住宅会社」として、4年連続ギネス世界記録に登録されているの。
高気密構造・外内ダブル断熱構法に合わせて、全館床暖房を全モデルで提供しているんだって。
C値(cm2/m2) | 平均0.59 |
UA値(W/m2・K) | 平均0.25 (品名:アイ・スマート) |
Q値(W/m2・K) | 0.51 |
ハウスメーカー⑤アイ工務店
我が家がお世話になったアイ工務店も、高気密高断熱に力を入れているハウスメーカーです。
2022年「長期優良住宅」の基準に対応していて、先にお話した「住宅性能表示制度」でも8項目が最高等級相当の品質なの。
我が家のときはオプションだった気密測定も、2023年6月の契約物件からは全棟を対象に実施しているんだって!
我が家は旧商品「Ees」で、C値:0.487・UA値:0.59でした。
実際冷暖房効率は低め&床暖房なしの我が家でも問題なく冬を過ごせているから、高気密高断熱を実感できています。
アイ工務店に関しては施主から紹介してもらえれば利用できる紹介制度もあるので、通常よりお得に家づくりできちゃいます。
私から紹介すれば、店長・副店長クラスの優秀な担当者さんも付けられるよ!
私は身をもって高気密高断熱だと思えたし、「性能がよい家にしたい」「アイ工務店気になるな」って方はぜひ活用してほしいな。
紹介制度について詳しく知りたい方は、下の記事を参考にしてね♪
高気密高断熱の特徴と注意点
高い気密性・断熱性をどちらも兼ね備えた家は、外気を遮断して快適な温度を保てます。
夏は涼しく冬も暖かい、季節へ応じた環境にできる!
高気密高断熱の家には特徴・注意点もあるから、次からは以下の流れで解説していくね。
高気密高断熱の特徴
高気密高断熱の家は、メリット・デメリットに分けて以下の特徴があります。
暮らしが快適になるメリットは多いですが、家の構造・設備をよく考えないと不便な家になる可能性もあるんです。
性能が上がるぶん費用は高くなりやすいけど、自分たちで予防・対処できることもあります。
次からは紹介したデメリットも踏まえて、高気密高断熱な家にする際の注意点を解説します!
高気密高断熱にする注意点
家を高気密高断熱にする場合、以下の注意点5つを意識してみてください。
順番に解説していくね。
注意点①換気設備を取り入れる
高気密な家には、換気設備を取り入れよう!
冷暖房・換気設備に頼りすぎずに窓を開ける換気も考えておくと◎
アイ工務店では、温度差を少なくする「熱交換型24時間セントラル換気システム」が採用されています。
注意点②乾燥対策をする
高気密高断熱にすると屋内が乾燥しやすいので、必ず対策を取りましょう。
手軽にできる、こんな対策があります。
- 室内干しする
- 加湿器を使う など
注意点③結露対策をする
高気密高断熱の家でも結露が発生する可能性は十分ありうるので、必ず対策しましょう!
とくに外側からは見えない内部結露が起こった場合、断熱材・木材の腐食やカビが発生して、家の耐久力が落ちてしまいます。
私も隙間が少なくなるように、吹き付け断熱する現場で以下の場所をチェックしたよ。
- コンセント周り
- 窓枠・サッシ周り
- 羽子板金物
適度に換気したり湿気を抑えたり、日々の予防もお忘れなく!
注意点④家の構造・設備をチェックする
高気密高断熱になるように、家の構造・設備も自分の目で確認しよう。
とくに窓は重要です!
窓が必要以上に多かったり外気の出入りしやすい製品だったりすると、高気密高断熱効果が低下してしまいます。
「窓の設置箇所を絞る」「2・3重構造の製品にする」など、高気密高断熱に対応した対策を打ちましょう!
注意点⑤酸素を必要とする暖房器具はリスクがある
高気密高断熱の家は薪ストーブやガス / 灯油ファンヒーターと相性が悪いので、利用を避けましょう。
周囲の酸素を必要とする暖房器具なので、一酸化炭素中毒・酸欠を起こすリスクがあるんです!
代わりに以下の暖房器具を活用すると◎
- FF式ファンヒーター
- 全館空調
- エアコン
- 床暖房 など
まとめ
この記事では高気密高断熱に力を入れているハウスメーカーを紹介し、合わせてその特徴・注意点を解説しました。
ご紹介したハウスメーカーは以下のとおり!
気密性のC値、断熱性のUA値・Q値を公式サイトで明示している5社です。
家を高気密高断熱にするメリットはたくさんある反面、デメリットや注意点もあります。
家づくりに向けて動き出した当初、「高気密高断熱にできるハウスメーカーがいい」って決めていた私。
気密測定はC値0.5以下と納得できる結果だったし、入居後も高気密高断熱の恩恵を実感している1人です。
マンションに住んでた頃より快適だな~と満足しています♡
そんな高気密高断熱な我が家を建ててくれたのはアイ工務店!
価格が気になる方もいると思うけど、アイ工務店には紹介制度があるんです。
人によって内容は異なるけれど、オプションをプレゼントされたり値引きしてもらえたり、通常よりお得にアイ工務店でお家を建てられます。
アイ工務店施主である私、おひなからも紹介可能です!
資料請求・展示場訪問前じゃないと使えない制度なので、利用したい人は下の公式LINEから遠慮なく連絡してね。
コメント