【施主紹介数No.1】アイ工務店が選ばれ続ける理由と紹介制度を徹底解説!

【施主紹介数No.1】アイ工務店が選ばれ続ける理由と紹介制度を徹底解説!

こんにちは!アイ工務店施主兼公式アンバサダーのおひなです♡

人生の中でも、一大イベントのお家づくり。

こんなお悩みをお持ちの方も、多いのではないでしょうか?

  • どのハウスメーカーで建てるか悩んでいる
  • アイ工務店が気になっているけど、人気の理由は何?
  • 少しでも予算を抑えた家づくりがしたい

高い買い物だから慎重になるよね!

私が公式アンバサダーを務めるアイ工務店は、創業以来成長率No.1を記録し続けている人気ハウスメーカーです。

この記事では、そんなアイ工務店が選ばれ続ける理由と、魅力的な紹介制度について詳しく紹介しています!

どのハウスメーカーで建てるか迷っている方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね♪

アイ工務店は、紹介制度の割引率の高さも魅力のひとつ♪

展示場に行った後では利用できないから、まずは公式LINEに登録してね!

\紹介制度を利用したい方はこちら/

アイ工務店が選ばれる5つの理由

創業以来、成長率No.1を記録し、SNSでも人気を集めているアイ工務店。

まずは、そんなアイ工務店が選ばれ続ける理由を紹介していきます!

住宅の質が高い

耐久性があり、快適に過ごせるお家が建てられる

アイ工務店では、高品質な素材と最新の技術を用いて、快適に過ごせるお家を提供しています。

これから長く住むお家なので、

  • 風通しが良く、夏は涼しいお家がいい
  • 寒いのが苦手だから断熱に優れたお家がいい
  • 地震に強いお家が安心

などと、お家自体の性能にもこだわりたいですよね。

アイ工務店では、高気密高断熱なお家づくりが叶います。

私は、家づくりをする上で「高気密高断熱な家」が絶対条件だったな♡

高気密高断熱な家について詳しく知りたい方はこちら!

また、アフターサービスも充実しているので、数十年先も快適に過ごすことができますよ◎

カスタマイズ性が高い

ニーズに合わせて間取りや設備を
カスタマイズできる

ハウスメーカーや工務店によっては、間取りや選べる設備に制限があることを知っていますか?

間取りや設備を妥協すると、後悔ポイントにも繋がりやすいです…。

せっかく注文住宅を建てるなら、好きな間取りや設備を導入したいですよね。

私も、自由設計で好きなお家にしたかったから、間取りの自由度が高いのは魅力的だったよ♡

③ 標準仕様のグレードが高い

標準仕様のグレードが高く、
オプション無しでもそれなりにいい家が建つ

家づくりを進めていく上で、多くの人を悩ませているオプション費用。

  • 契約前の見積もりの内容は全て標準仕様だった
  • 導入したい設備のオプション費用が高くて諦めた
  • 他社と比較して安い方で契約したのに、オプションで結局予算オーバーした

このように、契約後にオプションで予算がオーバーしてしまうのは家づくりあるある…。

最初の見積もりだけで比較してしまうのは危険すぎる…!標準仕様でどの設備が使われているかもチェックしておきたいところ。

とはいえ、まだ家づくり序盤の段階で「どの設備を入れたいか」なんて全部は把握できませんよね。

アイ工務店では、標準仕様でそもそもグレードが高いものを採用しているので、オプション追加が少なくて済みますよ。

アイ工務店の標準仕様についてはこちらを参照

同じ設備でも、他社では+◯万円のオプション代がかかるところ、アイ工務店では標準設備として備わっているのはうれしいですよね◎

ちなみに、我が家はキッチン以外はほぼ標準仕様だよ〜♪

④ キャンペーンで値引きがある

キャンペーン時に契約で
お得に家が建てられる

アイ工務店では、定期的にさまざまなキャンペーンが開催されています。

キャンペーンの有無で、家づくりの総額や内容に大きく差が出てしまうことも…。

私は、契約したのが決算月だったこともあって、キャンペーン盛り盛りで超お得だったよ!

このような、キャンペーンの開催にはアンテナを張って必ず活用しましょう!

詳しいキャンペーンの内容や、開催時期については以下の記事をチェックしてくださいね♪

紹介制度が利用できる

値引率が高い紹介制度がある

アイ工務店には紹介による割引があり、多くの方がこの紹介制度を利用しています。

アイ工務店の紹介制度は、業界トップクラスなんだって!私も、SNSで知り合った方に紹介してもらってこの制度を利用したよ◎

家族や友達など、直接的な知り合いからでなくても、こうやってSNS経由でも紹介を受けれるので使わない手はありません◎

予算的にアイ工務店は厳しいな〜と思ってたけど、紹介制度のおかげでなんとか建てることができて大満足♡

このあと、紹介制度について詳しく解説しているので、ぜひ最後まで見ていってくださいね♪

アイ工務店の紹介制度について

アイ工務店の紹介制度は、値引率が高くてとってもお得!

そのため、アイ工務店を検討する上で、紹介制度の利用は必須です!

アイ工務店で建てるか分からなくても、とりあえず紹介してもらっておくことが大事!

そこで、知らないと損するお得な紹介制度について解説していきます!

アイ工務店の紹介制度について

紹介制度の利用条件

紹介制度の利用条件は以下の通りです。

紹介制度が使える方

  • アイ工務店の展示場に行った事がない方
  • アイ工務店の資料請求をした事がない方

この2つが絶対条件!過去に、アイ工務店とコンタクトをとったことがある人は利用できません…。

残念ながら、この利用条件を知らずに「紹介制度が使えなかった…」と後悔している人が続出しています。

一度でも、資料請求や展示場を訪問すると、その時点で既に担当者が決まってしまいます。

紹介制度は後付けができないから、先に資料請求したり展示場行ったりしたら絶対ダメだよ!

紹介制度を利用するメリット

紹介制度のメリットは、以下の2点です。

  1. 紹介割引や特典がつく
  2. 優秀な営業さんが担当になる

さらに、おひな経由で紹介を受けた場合、私も全力でサポートするよ♪なんでも相談してね♡

① 紹介割引や特典がつく

アイ工務店の紹介制度では、お値引きやオプションプレゼントといった特典が付与されます

紹介してもらうだけで、お得にお家づくりができるよ!

② 優秀な営業さんが担当になる

家づくりは営業マンで決まると言っても過言ではないくらい、どんな営業さんが担当になるかが重要です。

営業さんとの相性はもちろん、優秀な方に担当してもらえると安心ですよね。

私の紹介では、過去にご紹介して評判の良かった担当さんや、優秀な担当さんでお願いしているよ!

もし、紹介なしで展示場に行ってしまった場合、良い営業マンに当たるかは運試しのようなもの…。

そうならないためにも、紹介制度を利用してほしいな。

アイ工務店の紹介制度の使い方

アイ工務店の紹介制度は、既にアイ工務店でお家を建てた施主様の紹介を受けて利用できる制度です。

ただ、まだ家づくりを始めたばかりで、

  • アイ工務店で建てるか分からない
  • 他のハウスメーカーも見てみたい
  • 紹介してもらったら断りにくそう

といった不安もあるのではないでしょうか?

心配しなくて大丈夫だよ!全然断ってOKだし、とりあえず紹介してもらっとこ〜って軽い気持ちで利用してね◎

紹介制度は後付けできないので、アイ工務店が候補に入っているなら、紹介制度を利用して展示場を訪問しましょう!

もし、家族やお友達など、周りでアイ工務店で家を建てた人がいたらその方から紹介してもらうと◎

いない場合でも、私から紹介できるから気軽に連絡してね〜!

おひなの紹介制度を利用したい!という方は、以下の流れに沿って連絡してくださいね♪

STEP
おひなの公式LINEに登録

おひなの公式LINEを登録します。

STEP
紹介制度申し込みフォームを送信

お友達追加後、申し込みフォームが送られてきます。

紹介に必要な情報を入力し、フォームを送信してください。

STEP
アイ工務店の担当者からお客様に連絡

アイ工務店の担当者から、お客様に直接連絡が入ります。

STEP
展示場の来場予約

担当者と連絡を取り合い、展示場の来場予約を取って訪問します。

\おひなの紹介制度を利用する/

まとめ

この記事では、アイ工務店が選ばれ続ける理由と紹介制度について紹介しました!

アイ工務店は、標準仕様の良さの割には、大手ハウスメーカよりも良心的な価格設定で人気を集めています。

一言で言うと、「とにかくコスパがいい」アイ工務店。そんなアイ工務店が選ばれ続ける5つの理由をおさらいしておこう!

アイ工務店を検討する上で、紹介制度の利用は必須ですが、大事なのは

資料請求や展示場へ来場する前に
利用すること

マイホームは高い買い物だから、紹介制度を使わないと損しちゃうかも…。

アイ工務店の紹介制度について

これからお家づくりをする方が、紹介制度やキャンペーンを活用して、理想の住まいづくりができますように…♡

\資料請求・展示場来場前に/

▶︎ アイ工務店の紹介制度の使い方はこちらからチェック!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする